お洒落するのに、フレグランスを意識するのって大切ですよね。
 でも、たま~に強烈なにおいを発してしまってる残念女子がいたりします。
 こんな経験ありませんか?
 気合入れてのデートなのかもしれないけど、隣のテーブルまでにおいが漂ってきて、せっかくの食事が台無しなんですけど!などとクレームを入れたくなるくらい…。
 そんな周りに迷惑になるくらいの香水をつけてる残念な女子。
 香水は、その人の印象を良くも悪くも変えてしまうものです。
香水の付け方

 香水の付け方を見直して、お洒落に磨きをかけましょう。
 まず最初に確認しておきたいのが、自分の好みの香りが誰にでも通用するとは限らないということ。
 ですので、香水をつけすぎるのはNG。
 ほんのりと香水の香りがする…というのを意識してください。
 動いた時に、ふわっと香るくらいがちょうどいい量です。
 では、ちょうどいい量って、どのくらいなんでしょうか?
 つける場所によって多少異なりますけど、肌が湿るくらいの量が目安だと思ってください。
 当然つける場所が多すぎると、香りがきつくなってしまいます。
 全身につけたい場合は、一か所につける量を減らしましょう。
香水を付ける場所

 つぎに、香水をつけるところ。
 香水は体温の高い部分につけると丸くなります。
 そして、香りは下から上に広がります。
 この2点を意識して自分好みの香りを調整してみましょう。
 まずは、NGポイントから。
 髪の毛、耳、首、脇、足の裏などです。
 髪の毛につけてしまうと、毛髪にダメージを与えてしまいます。
 また、耳周辺や首につけると鼻に近い部分になるので、嗅覚疲労を起こしやすくなり、香水をつけ過ぎる原因になってしまいます。
 さらに、香水によっては、日光に反応してシミの原因になるものもあるので、注意が必要というわけ。
 脇や足の裏に関しては、脇の汗や足の臭いと香りが混ざってしまい、ちょっと逆効果に…。
 それじゃあ、どこにつければ良いんでしょうか。
 ほんのりなら下半身、しっかりなら上半身が基本です。
 脈を打つところ、下半身だったらヒザの裏、上半身だったら、手首の裏、ヒジの内側がおすすめ。
 それ以外の場所だと、肩、腰、足首です。
 肩の側面は、鼻とちょうどいい距離なので、ほどよく香りが楽しめます。(肩が露出する服の場合は、控えめに。)
 腰は、初めての香水のお試しポイントに使えます。
 また、他の場所とのバランスもとりやすいですよ。
 足首につけると、ちょうどいい香りが動くたびに楽しめます。
香水を着ける時の注意ポイント

 最後に香水をつけるときの注意点。
 香水をつけるときは、シャワーを浴びた後などの清潔な肌につけるようにしましょう。
 汗や体のにおいが気になった時は、汗を拭きとって無香料のデオドラント剤を使ってから香水をつけましょう。
 香水は、においをまぎらわすためのものではなく、香りを楽しむためのものであり、あなたの魅力を引き出すためのものでもあります。
 きちんとしたつけ方、使い方をして、ワンランク上のお洒落を楽しんでくださいね。